画家・絵本作家・鳥の巣研究家
絵本・童話の挿絵など児童図書の絵をおもに描いている。
1952年 東京に生まれる。東京藝術大学美術学部工芸科中退。
1986年より伊豆半島在住。
☆主な絵本の仕事
1995年「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞受賞。
2006年「ぼくの鳥の巣絵日記」で講談社出版文化賞絵本賞受賞。
2015年「ニワシドリのひみつ」産経児童出版文化賞受賞。
2016年「世界655種、鳥と卵と巣の大図鑑」あらえびす文化賞受賞。
NHK「プレミアム8―ワイルドライフ、群れで生き抜くーシャカイハタオリ」
(ナミビアで撮影)に出演。アルベール国際動物映像祭 特別審査員賞受賞
☆鳥の巣の主な展示
1998年 東京新宿のギャラリー高野にて、日本初の「鳥の巣展覧会&原画展」を開催。
その模様はNHK教育TV「新・日曜美術館」でも放映された。
以後ギャラリー高野にて1999、2001、2002年開催。
2002年 ニューヨークのギャラリーAnnexにて初の海外展「NESTS」を開催。
2003年 大阪市立自然史博物館、横浜ランドマークタワー等で展示。
2004年 大分アートプラザにて「鳥の巣展覧会&原画展」を開催。
2005年 調布市文化会館にて「世界の鳥の巣と原画展」開催。
2006年 東京武蔵野市立吉祥寺美術館。「実物とイラストで見る鳥の巣の造形美」開催。
2008年 上野動物園、『世界の鳥の巣と原画展』。
他、全国各地で展覧会を開催。
☆鳥の巣を扱った著書
「鳥の巣の本」「世界の鳥の巣の本」「ぼくの鳥の巣コレクション」 「ニワシドリのひみつ」「鳥の巣つくろう」(岩崎書店)「鳥の巣みつけた」「鳥の巣研究ノート①②」(あすなろ書房)「ぼくの鳥の巣絵日記」「鳥の巣いろいろ」「ふしぎな鳥の巣」「鳥の巣ものがたり」「ツバメのたび」「日本の鳥の巣図鑑、全259」(偕成社)「バサラ山スケッチ通信」「ぼくの鳥の巣探検」「世界の鳥の巣をもとめて」(小峰書店)「おじいさんとヤマガラ」(小学館) アメリカにて「世界の鳥の巣の本」英語版出版。「世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑」(ブックマン社)「ぼくのたからもの」(アリス館)「生きものたちのつくる巣 109」(エクスナレッジ)「わたり鳥」(童心社)