カリキュラムについて、チラシ掲載以外にいくつか決定していますので、
ご確認をお願いいたします。
受講予定者の皆様を混乱させてしまい申し訳ございません。
続きを読む...
活動2-Ⅲ「まちづくり系~歴史・景観・産業・食・観光」ワークショップの日程が決まりました。
続きを読む...

「アート系ワークショップ~工芸」の講師の前田直紀さん(陶芸家・藤枝市陶芸センター長)との事前打合せがありました。
続きを読む...
28年度受講者募集を締め切りました。
たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。
選考の結果は、17日にメールで通知させていただきます。
早速たくさんのお問い合わせをありがとうございます。
多い質問についてまとめましたので、ご参照下さい。
Q1. 開講日(7月)から来年の修了式までどれくらい出席しなくてはいけないですか?
- 活動1(7月)と、活動3(1/16)は必修です。
- 活動2(7月25日から12月)は選択となり、30以上のワークショップの中から最低出席数は15です。
必修講義について、どうしても欠席となる場合は、個別にご相談下さい。出来る限り対応させていただきます。
Q2.活動2のワークショップは希望したら全部受講できますか?
もちろん全ワークショップを受講希望いただくことはできますが、ワークショップによっては受講人数を制限するものもあり、必ずしも希望が叶うわけではありません。
選択については、開講式でガイダンスを受けていただき、その後選択用紙を提出してもらいます。受講者数に制限のあるワークショップは、事務局で抽選させていただきます。
Q3.大学生ですが、受講することは出来ますか?
学生や一般市民の方でも応募していただくことが出来ます。
受講者数に制限があるので、募集対象となる地方公共団体や文化施設職員、NPO法人など団体で文化活動を運営している方々を優先に、残りの人数枠での抽選となります。